スタッフブログ

2021.03.01

水没

ハイブリッド車なんだけど動かない、と入電

補機バッテリーだろうな、と目星を付けつつ車両を受け入れ

あれ?

電気は来てる

でも、「READY」モードにならない

ハイブリッドバッテリーの方か

と、まずは診断機で状態確認

高電圧の異常ね

何かしらの要因による漏電で高電圧の系統がシャットダウンされたようです

ハイブリッドバッテリーの交換なんて、高価だしヤバいでしょ

と思いながら、ハイブリッドバッテリーの収納場所を確認

ん?

なんじゃこりゃあ(松田優作風に)

ハイブリッドバッテリーの収納場所が水浸しっΣ(゚□゚;)

金魚飼えるんじゃないかってくらいの水量です(個人の感想です)

しかも、全面結氷

そりゃ、高電圧もシャットダウンされますよ

・・・と、結果的に、バッテリーは交換せずに復帰させることができました

なぜ、ここまで水が溜まったのか

スキー道具など、雪が付いたままの状態で車内に入れ

それが解けて水が溜まり、の繰り返しだったのか

理由はわかりませんでしたが、ハイブリッド車にお乗りの方

水ものには気を付けたほうがいいかもしれません

~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~

 自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します

 (株)カーオフィス北海道

2021.02.26

縁の下の力持ち

地味な仕事として見られがちな「メカニック」

人手不足な職業ということでニュースでも良く目にします

確かに、目立たない職種ではあります

日々の業務も

ドアが開かない

エンジンがかからない

バンパーが外れた

マフラーが落ちた・・・

文字どおり、町のお医者さん

様々な申し出に対して、適切に対応しているメカニック

フロントから見ていると、頼りがいがあってホントにカッコイイ(^-^)

クルマが安全に走れるのは、メカニックたちの地道な活動があってこそ

無くてはならない「縁の下の力持ち」

だからこそ、もっと注目されてほしい

そんな願いもあって

小ネタではありますが、メカニックたちの活躍の場を紹介したりしています

ホント、カッコイイですよっ

~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~

 自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します

 (株)カーオフィス北海道

2021.02.25

業務終了です

業務終了(^-^)

夕方から、冷え込んできています

運転される方、安全運転で

~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~

 自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します

 (株)カーオフィス北海道

2021.02.24

日々、勉強ですPart2

 わが社に新しいレッカー車が来て

1週間になりました

ロードサービスでのできる作業内容の幅も

大きく広がってきております

そんな状況のなかで

スタッフたちも

急なRS案件にそなえ

日々の業務の合間をみながら

勉強中です

写真のスタッフOG君は

自動車整備学校を卒業し

カーディーラーの勤務後

大型トラックに乗り

当社で、メカニックリーダーをしています。

やはり元トラック乗り!!

牽引させても上手です!!!

このエリアにお住いの皆様の安心カーライフは

当社がご提供する!!を理念に!!!

何かお車でお困りごとがあればお気軽にお申しつけください

~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~

 自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します

株式会社 カーオフィス北海道

2021.02.23

日々、勉強です

クルマの電子化が進んで

すっかりメジャーになった診断機

もちろん、カーオフィス北海道でも活躍中

車検で入庫した車両は新旧問わず全車両診ています

最終的な判断は、メカニックの目ですが

劣化状態を診るのに診断機は必須です

「診る」

見えないものを数値化して、見えるように

そして、わかりやすく説明する

クルマ社会でのお医者さんです

目指すは、「イケてる町のお医者さん」

日々、勉強です

~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~

 自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します

 (株)カーオフィス北海道

ページトップへ