スタッフブログ
2021.08.07
じゃが祭りの日
いやー!!!
本当に暑い倶知安町です。
今日の最高気温37℃だったらしいです。
昨日のフロントぶちょーのブログにもありましたが
例年であれば『くっちゃんじゃが祭り』が開催されます。
昨年は中止を余儀なくされ
今年もコロナの影響で残念ながら小規模開催。。。
その中で
わたくしも会員であります
『倶知安ライオンズクラブ』
では、密を避け、ソーシャルディスタンスを
保ちながら
じゃがねぶたの展示と、薬物乱用防止啓発活動を行いました。
俱知安ライオンズクラブには、私が酒を飲み始めたころから
ずっとお世話になっている『ねぶた絵師』さんがいます。
その方が、書いたねぶたで練り歩きを行うのが
クラブの夏の恒例行事。
残念ながら昨年に引き続き今年もできませんでしたが
来年こそは、練り歩きができるよう願っております。
そのねぶた絵師さん、言っていました!!
あと、『1枚は書きたいんだよな』
『2年後までは・・・』
3年後、わたしが会長の時にも書いてくださいよー!!!!泣
カーオフィス北海道は、地域社会に貢献する企業を目指しております。
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
株式会社 カーオフィス北海道
2021.08.06
今年、30歳(^-^)
私のことではありません
世界的なリゾート地
倶知安町のイメージキャラクター
「じゃが太くん」の年齢です
男の子、というのは見た目で想像はついていたのですが
意外とおじさん(失礼)だったのですね
でも
サザエさんに出てくる「カツオ」君と一緒で
永久に歳をとらない人なのでしょう(^-^)
誕生日は8月3日
なんでも、
平成3年の倶知安町開基100年を記念して誕生したキャラクターのようです
北海道が開基150年ちょっとですので
倶知安町もかなり歴史のある町だということが想像できます
そんな倶知安町ですが
今週末
少しでもお祭り気分を味わっていただき
お祭りを忘れないために
ささやかなイベントが開催されます
「じゃが祭りの日」
www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/jaga-matsuri/
ささやかですが
いろいろなイベントが企画されています
夏真っ盛り
楽しみましょう(^^)/
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道
2021.08.05
エアコンまめ知識の続きです
本州では、夏の商材として
クルマのエアコンのメンテナンスは主流になっています
エアコンシステム内の水分除去と、適正なガス量の維持
主に、ガソリンスタンドで勧められることが多い、この作業
ここ、
「修理」ではなく「メンテナンス」というところがミソ
そうです
エアコンが正常に作動しているクルマに対しての作業なので
「メンテナンス」
エンジンオイルの交換と同じように思ってください
正常な状態を保つため
大切な愛車なら尚更です
お世辞にも避暑地とは言えなくなってきている北海道の夏
夏らしい季節を感じられるのは良いことですけど
移動時の車内空間は快適でいたいものです
エアコンメンテナンス
後々トラブルに遭わないために
定期的なメンテナンスをお勧めいたします←これが言いたかった(*^-^*)
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道
2021.08.04
エアコンまめ知識
今シーズンは北海道でも大活躍のエアコン
エアコンが付いている家も増えてきてますものね
でも
同じエアコンなのに
クルマのエアコンは効きが悪くなったり、と
メンテナンスをする機会が多いです
なぜでしょう?
クルマは、「動く」からです
家庭用エアコンは動くことがないので、配管はすべて固定
クルマ用エアコンは動く(振動する)ので、配管の途中にゴムホースがあります
ゴムホースがある→継ぎ目がある→動いて隙間が出来る
カーエアコンは、システム上
必然的に隙間が出来る構造なのです
では、
隙間がなぜダメなのか
今、大部分のクルマに使われているガス(R134a)は
とっても水分が好きな性格なのです
しかし、水分はエアコンシステムにとっては
効率が悪くなる邪魔モノ
その証拠に、
クルマのエアコン配管の中には
「乾燥剤」が入れられています
当たり前ですけど、永久に使える乾燥剤はありません
こうやって聞いていると
エアコンシステム内って
水分が入る前提になっているのがお分かりいただけますよね
続きは、明日(^-^)
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道
2021.08.03
困った時の父さん
長い付き合いになる、部品屋さんの営業
スタートは、カウンター越しの言い合いでした
今となっては懐かしい(^-^)
適当な雰囲気を醸し出しているのですが
ここぞというところでは、熱い人
今回もお世話になりました
ここの修理なんだけど、良いもの教えて
ここなら、これを使え
愛想のない言い方は慣れたもの
でも、
親身になって対応してくれるので
困った時の父さん的な存在です
今回教えていただいた、色んな場面で活用出来る万能な補修材です
超多忙な方ですので、たまーにしか来ませんが
来ると
おいしそうにコーヒーを飲んでいきます
無事に修理完了
ありがとうございました
コロナ落ち着いたら、飲みに行きましょう(*^-^*)
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道