スタッフブログ
2021.03.29
カーボンニュートラル
最近はやりの『カーボンニュートラル』
我々、自動車業界にとっても
直接かかわる大きな問題です。
要するに、排出されたCO2を木々が回収して
地中に返す。
そのサイクルにおいてプラスマイナスゼロになればok!!
そのようなことのようです。
いかにもガソリン車やディーゼル車が悪い!!みたいになってますが
それだけではないような感じがします。
自動車以外の様々な工業や産業でもCO2の削減の
さまざまな努力が必要な問題ですよね。
それよりもっと問題じゃないの??
ということがありました。
昨日、国道に隣接した駐車場に故障して止まっているという
ロードサービスの依頼がありまして
出動しました。
そこで目にした光景に
唖然としました。
これは、明らか何もわからない子供たちが
捨ててしまったごみではないですよね。。。
駐車場の淵の一面に
空き缶やら長靴やらが散乱しておりました。
業務中のため拾い集めることはできませんでしたが。
カーボンニュートラルも大切だけど
このごみは、絶対に
このまま土にかえることはありませんから!!!
一人ひとりがもっと考えて行動しない限り
いくらCO2の削減をしても...
って感じがし、とても悲しい気持ちになりました。
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
株式会社カーオフィス北海道
2021.03.26
エーミングって難しい?
最近よく聞く言葉です
最近のクルマはセンサー類がたくさん付いているので
特に外装部品を交換した時
そのセンサーたちを学習させてあげないといけないのです
今回の車両はガラス交換での学習作業
エーミングって難しい・・・
って、作業が難しいわけではありません
説明書の解釈が難しい(笑)
携帯電話の説明書もそうですが、もっと簡単に書けないものですかね
理解するのに、相当な時間がかかります
でも、このエーミング
何年か後には、クルマ自身が自動で学習するようになる話しもあったり・・・
だからといって、設備は導入する必要ないでしょ
とも言えません
現状で必要なクルマがあるわけですから
使わなくなったら、射的の標的にでもしましょうか(^-^)
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道
2021.03.25
レッキチ
また、新しい言葉
「レッ吉(キチ)」
私が作りました
最初にお断りしておきますが、個人の感想ですよ
当社にて本格稼働したレッカーのロードサービス
単にレッカー作業と言っても非常に奥の深いもの
アメリカではレッカー作業に焦点を絞ったドキュメンタリー番組があるくらいです
そう、レッカーを語り始めたら、時間を忘れて熱く語ってしまう
そんな人たちがいるのです
ウチのボスも、その一人
スタートはトラブルで困っている人のもとへ真っ先に駆け付けたい
そんな想いからのレッカー導入だったのですけどね
私は密かに「レッキチ」と言っています
「レッカー小僧」的なニュアンス
ナイショですが(^-^)
私も、早くその仲間に入れるよう「現場百遍」でがんばっていきます
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道
2021.03.24
全国一位
俱知安が全国一位
それが住宅地の地価上昇率全国一位って
ピンと来ないのが率直な感想です
その住所を見ても、ここが?(すいません)
コロナ収束後の動きを想定して、着々と準備を進めている人たちがいるということです
だめだだめだ、ばかりではなく
何ができるか、何をしていくか
先の見えない今だからこそ、考える必要があるのかもしれませんね
勉強させられます
やっぱり、倶知安は侮れない(*^-^*)
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道
2021.03.23
ニセコ留学
初めて聞きました
そうです、ここ倶知安では実践的な英語が学べる(使える)場所なのです
今でこそ、コロナの影響で外国人は少なめですが
それでも多いです
もちろん外国人のお客様も普通にいらっしゃいます
私は無理せず日本語で対応しているのですが、中には通じない方も
その時は現代版「翻訳こんにゃく」(古すぎ(笑))を使って会話
でも、整備の内容などを説明するのは難しいところ・・・
どの業種であっても、語学力は必須ですね
日本に居て、ネイティブの英語と接することが出来る数少ない場所
倶知安は侮れません(*^-^*)
~お客様とのコミュニケーションを大切にし、最良のカーライフを提供します~
自動車業界における地域CS・ESナンバー1を目指します
(株)カーオフィス北海道